
出典:INTERNETACADEMY
【インターネット・アカデミー】本当にWebデザイナーになれる?リアルな評判と特徴をCodejumpが解説!
この記事にはPRが含まれています
この記事では、未経験からWebデザイナーを目指す人が、「インターネット・アカデミー」のWebデザイナーコースを受講してWebデザイナーになれるのか、受講内容や費用、サポート体制、口コミなどをもとに解説していきます。
各トピックでチェックしておくべき点、確認ポイントなどについては、Codejumpからのひとことコメントで解説していますので参考にしてみてください。
この記事を読むことで、インターネット・アカデミーがどんなところなのか、Webデザイナーコースが自分に合っているのか?未経験でも本当に就職・転職できるのか?が分かるようになっていますので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!
<目次>
- インターネット・アカデミーでWebデザインを学ぶ場合はどのコースを選べば良い?
- 「Webデザイナーコース」と「Webデザイナー総合コース」の基本情報
- インターネット・アカデミーってどんなスクール?
- 卒業後にWebデザイナーとして就職・転職できる?フリーランスは目指せる?
- 学習期間と学習内容は?
- 受講スタイルは?
- サポート体制(就職・転職、案件獲得、学習など)は?
- 受講料は?補助金は使える?
- インターネット・アカデミーの強みは?
- リアルな口コミ・評判は?
- 結論「インターネット・アカデミー」が向いている人は?
- まとめ|まずは無料カウンセリングで話を聞いてみよう
全て表示
インターネット・アカデミーでWebデザインを学ぶ場合はどのコースを選べば良い?
インターネット・アカデミーでWebデザインが学べるのは、次の4つのコースです。
- Webデザイナー入門コース
- Webデザイナーコース
- Webデザイナー総合コース
- Webデザイナー転身コース
コースによって、目的や学習内容が異なってきますので自分に合ったコースを選びましょう。
ちなみに、未経験からWebデザイナーとして就職、転職を目指すなら「Webデザイナーコース」と「Webデザイナー総合コース」がおすすめです。
コース | 目的 | 目安期間 | 学習内容 |
---|---|---|---|
Webデザイナー入門コース | 基礎スキルの習得 | 1〜3ヶ月 | Photoshop、illustrator |
Webデザイナーコース | 就職・転職 | 3〜4ヶ月 | Photoshop、illustrator、Webサイト制作 |
Webデザイナー総合コース | 就職・転職 | 12ヶ月 | Photoshop、illustrator、Webサイト制作、JavaScript、UI/UX、作品制作 |
Webデザイナー転身コース | グラフィックデザイナーからWebデザイナーへの転身 | 4〜6ヶ月 | Webサイト制作、作品制作 |
それぞれのコースについて、どんな人に向いているのか簡単に説明していきます。
Webデザイナー入門コース
Photoshop、illustratorの使い方について学ぶコースです。デザインツールの使い方を身につけたい人に向いているコースです。
公式サイト(Webデザイナー入門コース)
Webデザイナーコース
Photoshop、illustratorの使い方と合わせて、HTML、CSS、JavaScriptを使ったWebサイトの作り方まで学ぶコースです。Webデザイナーとして転職を目指す人に向いているコースです。
公式サイト(Webデザイナーコース)
Webデザイナー総合コース
Photoshop、illustrator、WebサイトのコーディングなどWebデザイナーコースで学ぶ内容に加えて、Webサイト制作の企画からデザイン、コーディングまで一連の流れを学ぶ実践的な内容とレスポンシブWebデザインについても学びます。こちらも、Webデザイナーとして転職を目指す人に向いているコースです。
公式サイト(Webデザイナー総合コース)
Webデザイナー転身コース
こちらのコースはもともとグラフィックデザインのスキルを持っている人が、Webデザイナーに転身するためのコースです。そのため、学習内容はHTML、CSS、JavaScriptを使ったWebサイトの作り方や、Webサイトの企画からデザイン、コーディングを学ぶ実践制作、レスポンシブWebデザインなど、Webサイト制作の内容がメインとなります。
公式サイト(Webデザイナー転身コース)
今回は、Webデザイナーとして就職、転職を目指す方向けに、「Webデザイナーコース」と「Webデザイナー総合コース」の2つについて詳しく解説していきます!
「Webデザイナーコース」と「Webデザイナー総合コース」の基本情報
まずは、「Webデザイナーコース」と「Webデザイナー総合コース」の基本情報です。
項目 | Webデザイナーコース | Webデザイナー総合コース |
---|---|---|
目的 | 就職・転職 | 就職・転職 |
授業形式 | 通学+オンライン | 通学+オンライン |
受講期間の目安 | 3〜4ヶ月 | 12ヶ月 |
習得スキル | Webデザイン基礎、コーディング | Webデザイン基礎、コーディング、実践制作(企画、デザイン、制作)、レスポンシブWebデザイン |
職業・転職支援 | あり | あり |
Webデザイナーコースが、3〜4ヶ月でWebデザインと制作の基礎を一通り学ぶのに対し、Webデザイナー総合コースはもっと長い時間をかけて、Webサイトの企画からデザイン、制作までの一連の流れを学ぶより本格的なコースとなっています。
インターネット・アカデミーってどんなスクール?
次にインターネット・アカデミーのスクールがどんなところか見ていきましょう。
インターネット・アカデミーとは?

インターネット・アカデミーは、1995年に設立された日本で初めてのインターネット専門スクールで、約30年の歴史を持つ老舗のスクールです。教育業界唯一のW3Cメンバー企業でもあります。(※W3Cは、Webの最新技術を開発し、その仕様策定と普及活動を行っている米国ボストンにある組織です。)
母体の会社はインターネット・ビジネス・ジャパン株式会社(IBJ)で、Web制作事業を行なっています。
また、グループにウェブスタッフというIT・WEB業界を専門にした人材紹介会社を持っているので転職などのキャリア支援に強いのが特徴です。
学校はどこにあるの?オンラインでも学べる?

インターネット・アカデミーの校舎は、新宿にあります。
最新の情報は、以下にて公式サイトの校舎紹介ページをご確認ください。
公式サイト – 校舎紹介
受講する際は、通学とオンラインを組み合わせて、自分に合ったスタイルで学習を進めることができます。
地方の方や遠方で通えない方は、オンラインのみの受講も可能です。
どんな人が通っているの?
男女ともに20代〜40代のキャリアアップ・転職を目指す人が多めです。インターネット・アカデミーが老舗のスクールで法人研修や再就職支援などにも使われているということもあり、信頼感や安定志向のある方に好まれる傾向があります。
卒業後にWebデザイナーとして就職・転職できる?フリーランスは目指せる?

それでは、実際に卒業した後Webデザイナーとして仕事ができるのか見ていきましょう。
就職・転職できる?
未経験からWebデザイナーとしての転職は可能です。「Webデザイナーコース」と「Webデザイナー総合コース」の両方でキャリアサポート(履歴書や職務経歴書、ポートフォリオなど、選考に必要な書類の添削・アドバイス)が受けられます。
また、グループ企業のウェブスタッフが持っているWeb・IT専門の豊富な求人情報が活用できます。
例えば、公開されている転職先には以下のような企業があります。
- 小学館ミュージック&デジタルエンタテイメント
- デザイン系コースを卒業後、Webデザイナーとして未経験から転職。
- 株式会社ブランジスタ
- デザイン系コースを卒業後、紙媒体のデザイン職からWebデザイナーとして転職。
副業・フリーランスは目指せる?
「Webデザイナーコース」と「Webデザイナー総合コース」でWebデザイナーとしての基礎スキルを一通り学ぶことができるため、Webデザイナーとしてのスタートラインに立つことはできます。
ただし、公式サイトのキャリアサポートを確認すると、副業やフリーランス向けの営業支援や案件獲得サポートには触れられていないようですので、どちらかというと転職支援を強みとしているようです。
卒業生の実績を確認しても転職の実績が多いですので、インターネット・アカデミーはフリーランスを目指す人よりも転職を目指す人に向いていると言えるでしょう。
学習期間と学習内容は?
学習期間と学習内容について、「Webデザイナーコース」と「Webデザイナー総合コース」それぞれ見ていきましょう。
学習期間
学習期間は以下の通りです。
項目 | Webデザイナーコース | Webデザイナー総合コース |
---|---|---|
学習期間の目安 | 3〜4ヶ月 | 12ヶ月 |
授業数 | 24回(目安48~96時間) | 44回(目安88~176時間) |
上記は目安の時間です。学習のペースは自分で決めることができるため、早くスキルを身につけて転職を目指したい方は、受講のペースを上げることでもっと早く卒業することができます。
逆に、仕事やプライベートが忙しくてもっとゆっくりと学習したいという方は、受講のペースを遅らせることもできます。ただし、受講期間は「最長1年」となっていますので、期間を過ぎてしまわないよう気をつけましょう。
学習内容

次に「Webデザイナーコース」と「Webデザイナー総合コース」の学習内容について見ていきましょう。
学習内容は両コース共通のものと、「Webデザイナー総合コース」のみ受講できるものに分かれます。
共通(Webデザイナーコース、Webデザイナー総合コース)
- Photoshop
- 基本操作から実務で使えるデザインテクニックまでPhotoshopの使い方を学びます。実際にWebページのデザインも制作します。
- Illustrator
- イラストやロゴマーク、アイコンの作成方法などを学びます。
- HTML、CSS
- Webサイト制作に必要なマークアップとスタイルを作るためのHTMLとCSSについて学びます。
- JavaScript
- Webサイトに動きをつけるための、JavaScriptやjQueryの技術について学びます。
- コーディング
- DreamweaverやVisual Studio Codeを使い、Webサイトのコーディングについて学びます。
デザインソフトの基本的な使い方から、HTML、CSS、JavaScriptを使ったWebサイトのコーディングまでを学びます。
「Webデザイナー総合コース」のみ
- Webサイト制作実践
- Webサイトの企画からデザイン、コーディングまで、一連の制作過程を学びます。
- レスポンシブWebデザイン
- ユーザーのデバイスに応じてWebページのデザインを変化させるレスポンシブWebデザインについて学びます。
Webデザイナー総合コースの場合は、デザインとコーディングの基礎に加えてより実践的な制作内容が追加されます。
受講スタイルは?
次に受講スタイルについて見ていきましょう。
インターネット・アカデミーの授業は以下の3タイプに分かれます。それぞれをうまく組みあわせながら学習スケジュールを組み立てていきましょう。すべて通学とオンラインに対応しています。
- ①:ライブ授業
- ②:オンデマンド授業
- ③:マンツーマン授業
①:ライブ授業

現役プロインストラクターが直接指導する授業です。
②:オンデマンド授業

ライブ授業の内容をいつでも視聴できる映像の授業です。
③:マンツーマン授業

インストラクターと1対1で行う個別の授業です。
サポート体制(就職・転職、案件獲得、学習など)は?

次に気になるサポート体制について見ていきましょう。
就職・転職サポート
就職・転職のサポートも充実しています。サポート内容としては、履歴書や職務経歴書、ポートフォリオなど、選考に必要な書類の添削・アドバイスなどがあります。
また、グループ企業のウェブスタッフが持っているWeb・IT専門の求人情報が利用できます。
副業、フリーランスを目指す方向けのサポート
副業、フリーランスを目指す方向けの具体的なサポート内容は公式サイトに記載がなかったため、事前に無料カウンセリングで確認しておきましょう。
学習のサポート

オンライン・オフラインでの質問が無制限でできます。また、「マンツーマン授業」もあるので、動画での自習スタイルよりはより手厚いサポートが受けられます。
受講料は?補助金は使える?
インターネット・アカデミーの料金と補助金が使えるのかについて確認していきましょう。
受講料
受講料は以下の通りです。
項目 | Webデザイナーコース | Webデザイナー総合コース |
---|---|---|
料金(税込) | 一括:¥403,040 分割:約¥11,800 |
一括:¥835,736 分割:約¥25,600 |
期間 | 3〜4ヶ月 | 12ヶ月 |
授業数 | 24回(目安48~96時間) | 44回(目安88~176時間) |
授業形式 | 通学+オンライン(オンラインのみでもOK) | 通学+オンライン(オンラインのみでもOK) |
「Webデザイナーコース」はWebデザインスクールの一般的な料金帯ですが、「Webデザイナー総合コース」はより実践的な内容が増え期間も長くなるため、その分料金も平均の価格帯より高くなっています。
補助金
補助金が使えるかどうかについてですが、「Webデザイナーコース」と「Webデザイナー総合コース」ともに単体では補助金は使えません。
ただし、「Webデザイナー総合コース」に「Webマーケティング講座」や「WordPress講座」などを追加することで支給条件を満たした場合に限り、「教育訓練給付制度」を受けることができます。詳細については、公式サイトの教育訓練給付制度をご確認ください。
補助金が受けられない人で、一括でのお支払いが難しい人は教育ローンによる分割でのお支払いを検討してみると良いでしょう。現在お仕事をされていない方や学生の方でも、親権者などを保証人にすることで契約が可能です。無料カウンセリングで相談に乗ってもらえるようですので一度相談してみることをおすすめします。
インターネット・アカデミーの強みは?

インターネット・アカデミーの強みについて見ていきましょう。ここがマッチすれば、他のスクールではなくインターネット・アカデミーを選ぶ理由になるでしょう。
実績が豊富
インターネット・アカデミーは、1995年に日本初のインターネット専門スクールとして開校しています。現在までに9万人を超える卒業生を輩出しているということもあり、スクールの中でもトップクラスの実績で信頼と安心感があります。
母体がWEB制作会社
インターネット・アカデミーの母体はIBJというWEB制作も行なっている会社で、「東京大学」「東京藝術大学」「気象庁」などの日本有数の制作実績を持っているのが特徴です。受講生は、その制作現場のスキルとノウハウを学ぶことができます。
通学できる
インターネット・アカデミーも通学ができる数少ないスクールの内の1つです。リアルの環境で学習したい方にとっては決め手の1つとなるでしょう。ただし、校舎が新宿にしかないため、地方の人はオンラインでの受講になってしまいます。
マンツーマン授業がある
Webデザインスクールは動画のみの学習が多い中、インターネット・アカデミーでは、動画学習と合わせてマンツーマンの授業もあるのが強みです。授業中は個別で質問に答えてもらえるので、苦手分野や疑問点を効率良く解消できます。また、オリジナルの作品に対してプロの目から見た具体的なアドバイスをもらうこともできます。
就職・転職サポートがある
就職・転職のサポートとして、履歴書、職務経歴書、ポートフォリオ、その他選考に必要な書類の添削・アドバイスなどを受けられます。
また、グループ企業のウェブスタッフが持っているWeb・IT専門の求人情報が利用できるのも強みです。
リアルな口コミ・評判は?
それでは、実際にインターネット・アカデミーのリアルな口コミ、感想を見ていきましょう。特定の意見だけでなく、色々な意見を中立的にまとめました。
良い口コミ・感想
まずはインターネット・アカデミーのポジティブな口コミと感想です。
- 最長1年間通えるので自分のペースで学習できた
- マンツーマン授業で講師に質問し放題
- 目標通りWebデザイナーとして転職できた
特にマンツーマン授業にメリットを感じている声が多いです。
厳しい口コミ・感想
次は厳しい口コミ、感想を見ていきましょう。
- マンツーマン授業の予約が取りづらい
- 他のオンラインスクールと比較して受講料金が高い
ネガティブな口コミはほぼ見当たりませんでしたが、マンツーマン授業の予約が取りづらいという口コミがありました。ただし、実体験の話として事前に学習スケジュールを組み立てて計画的に予約を入れていくことでスムーズに学習できたという話もあるので、学習スケジュールが重要になってくるでしょう。
予約の混み具合はコースや時期、時間帯によっても異なりますので、無料カウンセリング を受ける際にそのあたりの話についても確認しておくと良いでしょう。
後は、料金が高いという口コミがありました。インターネット・アカデミーでは一部マンツーマン授業を採用しており個別の学習サポートが手厚くなっているのも料金が他のスクールに比べて高くなっている理由だと考えられます。
また、オプションとして講座を追加することができるので、追加する講座の数や内容によっては料金が高くなってしまう場合もあります。Webデザイナーを目指す人は、「Webデザイナーコース」と「Webデザイナー総合コース」をベースに検討してみると良いでしょう。
受講者の声から見える本音
学習内容やキャリアサポート、講師の質には満足している人が多く、できれば自分が受けたいタイミングでもっと気軽にマンツーマン授業を受けたいと思っている人が多そうです。
ある程度計画的に学習を進めていくことで、Webデザイナーを目指す人にとって価値あるスクールになりそうです。
結論「インターネット・アカデミー」が向いている人は?

インターネット・アカデミーが向いている人は、料金をしっかり払ってでも実績と信頼性のある大手スクールでWebデザイナーとしてのキャリアチェンジを目指したいと考えている人です。
また、独学やモチベーション維持が苦手な人にとっては、マンツーマン授業がある「インターネット・アカデミー」は向いていると言えるでしょう。
後は、スクールの学習に必要な時間をしっかりと確保することができるのかについて、無料カウンセリング でしっかりと確認しておきましょう。
自分の現在のライフスタイルや目指すイメージを伝えることで、より具体的なアドバイスがもらえるでしょう。
まとめ|まずは無料カウンセリングで話を聞いてみよう
ここまでインターネット・アカデミーの「Webデザイナーコース」と「Webデザイナー総合コース」について詳しく見てきました。
少しでも「良さそうかも」「自分にも合っているかも」と感じたら、まずは 無料カウンセリング で詳しく話を聞いてみましょう。
実際に現場のスタッフと直接話してみるのが一番です。納得して一歩を踏み出すためにも、情報収集の一環として気軽に利用してみてください。
この記事の要点をおさらい
最後にインターネット・アカデミーのポイントをおさらいをしておきましょう。
- インターネット・アカデミーは実績と信頼性のあるスクール
- Webデザイナーを目指す人は「Webデザイナーコース」か「Webデザイナー総合コース」がおすすめ
- 転職のキャリアサポートが充実している
- ライブ授業とマンツーマン授業がある
- 校舎があるので都内近郊で通学したい人にはピッタリ(校舎は新宿のみ)
無料カウンセリングで確認しておくべきポイント
無料カウンセリングでは以下の点について確認しておきましょう。
- カリキュラムの詳しい内容や学習の進め方
- マンツーマン授業の予約の取り方や混雑具合など
- どのくらいの時間を確保する必要があるか(自分のライフスタイルで受講が可能かどうか)
- キャリアサポートの具体的な内容と転職・副業の実例
- 副業やフリーランスを目指す人向けのキャリアサポートはあるか(副業、フリーランスを目指す人のみ)
- 受講前に必要なもの・準備しておくべきこと
上記のようなポイントについて確認すると、自分が受講した際の具体的なイメージが湧いてくるはずです。
ここまでの記事を読んでみてインターネット・アカデミーに興味を持った方は、無料カウンセリングで詳細を聞いて見ましょう!
Codejumpのひとことメモ!
自社やグループ会社で人材紹介事業を行なっているスクールはキャリア支援を強みとしている会社が多いので、転職を検討している人にはメリットです!