
出典:TechAcademy
【テックアカデミー】Web制作で副業できる?「はじめての副業コース」を徹底解説!
この記事にはPRが含まれています
未経験から「TechAcademy(テックアカデミー)」の「はじめての副業コース」を受講して、本当にWebサイト制作の副業をしていくことができるのか、受講内容や費用、サポート体制、口コミなどをもとに解説していきます。
各トピックでチェックしておくべき点、確認ポイントなどについては、Codejumpからのひとことコメントで解説していますので参考にしてみてください。
この記事を読むことで、テックアカデミーがどんなスクールなのか?はじめての副業コースが自分に合っているのか?未経験でも本当にWebサイト制作の副業ができるようになるのか?が分かるようになっていますので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!
<目次>
- テックアカデミーってどんなスクール?
- 学習内容と学習期間は?
- 受講スタイルは?
- 副業のためのサポート体制は?
- 受講料は?補助金は使える?
- テックアカデミーの強みは?
- リアルな口コミ・評判は?
- 結論「テックアカデミー」が向いている人は?
- 【重要】「はじめての副業コース」の注意点
- まとめ|まずは無料相談で話を聞いてみよう
全て表示
テックアカデミーってどんなスクール?

まずは、テックアカデミーがどんなスクールなのか、特徴や受講生の傾向について紹介していきます。
テックアカデミーとは?
テックアカデミーは、2009年からスタートした完全オンライン型のプログラミングスクールです。
プログラミングスクールとしては早い時期からスタートしていて、累計受講者数は60,000名以上にのぼる実績のあるスクールです。
現役エンジニアによるマンツーマンメンタリングが受けられるのと、副業サポートに強いのがテックアカデミーの特徴です。
どんな人が通っているの?
主な受講生は20代〜40代の社会人で、転職・副業・スキルアップを目的とした人が多く通っています。
特に、Webサイト制作では副業に関する案件支援のサポートが手厚いため、未経験からWebサイト制作を副業にしていきたい人も多く受講しています。
そのため、はじめての副業コースは特に人気のコースです。
学習内容と学習期間は?
次に、学習内容について詳しく見ていきましょう。
学習内容
「はじめての副業コース」の学習の流れは以下の通りです。
それぞれのステップについて詳しく確認していきましょう。
①:【前半】Web制作の基礎知識

Webサイト制作を行う上で必要となる、Webサイトの仕組みやコードの書き方など基礎的な部分について学びます。
<学べるスキル>
- HTML/CSS
- Webサイトの仕組み
- デベロッパーツール
②:【中盤】実際に作りながら学ぶ
前半で学んだ基礎知識をもとに、実際にWebページの制作を行います。実際に手を動かしながらWebサイトを作る力を身につけていきます。
<学べるスキル>
- エディタの使い方
- UIパーツ制作
- JavaScript/jQuery
- 命名ルール
③:【後半】実務を想定したページ制作

後半では、仕様書の確認、デザインデータからのコーディング、納品前のチェックなど、実際の案件と同じ流れを想定した課題に取り組みます。
<学べるスキル>
- レスポンシブ対応
- 仕様確認
- Photoshop
- 外部ライブラリ
④:【付録】Webデザインも学べる!
付録としてPhotoshopの使い方や、Webデザインの原則など、Webデザインに関する内容も学べます。
学習期間
「はじめての副業コース」の学習期間には、以下の2つのプランがあります。
- 8週間プラン
- 10週間プラン
学習期間の目安としては、おおよそ2〜3ヶ月になります。
受講スタイルは?

次にテックアカデミーの受講スタイルについて確認していきましょう。
完全オンライン
テックアカデミーは完全オンラインのスクールです。通学はありませんので、実際に通学して受講したいという方は校舎のある通学スタイルのスクールを選ぶと良いでしょう。
ちなみに、通学が可能なWebサイト制作を学べるスクールには、以下のスクールがあります。
通学が可能なスクール
- nests Digital Creative Academy
(東京、仙台、札幌)
- 制作会社がプロデュース/運営するクリエイターを育てるスクールです。「フロントエンド基礎コース」でWebサイト制作に必要なスキルを学ぶことができます。
校舎の最新情報は、上記の公式サイトからご確認ください。
教材はテキストベース
テックアカデミーの教材はテキストがベースになります。カリキュラムは常にアップデートされた最新の状態で学ぶことができます。また、卒業後も無期限でカリキュラムの閲覧が可能です。
マンツーマンのメンタリングあり
週2回、1回30分のマンツーマンメンタリングを、ビデオチャットにて専属のメンターから受けることができます。メンターは学習の進捗確認や、疑問点解消などのサポートをしてくれます。また、一緒に学習目標を決めたりモチベーション維持としても活用できます。
ただし、メンターの指名や変更はできないのでご注意ください。
チャットサポートあり
毎日15時-23時の間は、チャットにて現役のプロに不明点などを質問することができます。その場で疑問を解消できるので学習のスピードアップに役立ちます。
副業のためのサポート体制は?

次に気になる副業のためのサポート体制について見ていきましょう。
テックアカデミーの「はじめての副業コース」では、以下の3つの副業サポートがあります。
5万円分の副業案件を保証
テックアカデミーの「はじめての副業コース」では、5万円分の副業案件が保証されています。受講終了後に実力判定テストに合格することで、テックアカデミーで独自に用意しているWebサイト制作のコーディング案件を受けることができます。
例として紹介してもらえる案件は、以下のような案件です。
- 大手製造メーカー向けWebサイト制作【20~25万円】※複数名で実施
- 車メーカー向けWebページ作成【11~12万円】
- 学校法人向けWebサイト制作【25~30万円】※複数名で実施
- 大手食品会社向けWebページ制作【4-5万円】
業種問わず、いろいろな実案件を紹介してもらえます。
メンターよる案件サポートあり
初めて実案件を受ける際は、本当に納品までできるかどうか心配かと思いますが、テックアカデミーの副業案件では、案件を受けてから納品するまでメンターのサポートを受けながら進めることができます。
技術的な問題や進め方について分からないところが出てきた場合でも、メンターがついているので安心して案件にトライできます。
また、案件に慣れてきてメンターサポートを付けずに対応できるようになると、報酬額が上がる仕組みなっています。
継続的な案件紹介
副業案件の紹介サービスは継続的に利用することができます。1回で終わりではなく、複数の案件に取り組むことで実績を積み上げることができます。
ただし、最初の5万円分の案件以降は保証されているわけではないので、どのくらいのペースで案件が受けることができるのか?案件を受け続けるための条件などがあるのか? など、具体的な内容について事前に確認しておく必要があるでしょう。
受講料は?補助金は使える?
「はじめての副業コース」の料金と補助金が使えるのかについて確認していきましょう。
受講料
受講料は以下の通りです。
コース | 8週間プラン | 10週間プラン |
---|---|---|
料金(税込) | 一括:482,900円 分割例:20,121円/月 | 一括:537,900円 分割例:22,413円/月 |
期間 | 8週間 | 10週間 |
学習時間 | 週22〜25時間 | 週18〜21時間 |
上記は補助金を適用する前の金額となります。
補助金
続いて、補助金について確認していきましょう。
「はじめての副業コース」は、経済産業省が実施しているリスキリングの補助金対象になっています。
ただし、副業を経た後、将来的に転職を目指す意思がある等、対象条件が色々と定められていますので、自分が補助金の対象になるかどうかは一度「無料相談」にて確認してみてください。
テックアカデミーの強みは?

次にテックアカデミーの強みについて見ていきましょう。
副業案件の保証がある
「はじめての副業コース」で、5万円分の案件保証があるというのはテックアカデミーの強みと言えるでしょう。副業やフリーランスを目指す人にとって、実案件の経験や実績作りは最初の営業活動を行う上での大きな武器になります。
現役エンジニアによるマンツーマンメンタリング
ビデオチャットにて専属のメンターからメンタリングを受けることができます。メンターは学習の進捗確認や、疑問点解消などのサポートをしてくれます。また、一緒に学習目標を決めたりモチベーション維持としても活用できます。
リアルな口コミ・評判は?
それでは、実際に受講した人の口コミや評判、満足度を見ていきましょう。
良い口コミ・感想
まずは良い口コミから確認していきましょう。
- チャットサポートの返信が早く丁寧
- 仕事との両立がしやすい
チャットサポートの返信が早く丁寧
チャットの質問に対してレスポンスが速い(数分程度)という声が多くあります。疑問点をスピーディーに解決できるのは学習をする上で大きなメリットと言えるでしょう。また、回答内容についても丁寧でわかりやすという声が多くみられます。
仕事との両立がしやすい
完全オンラインであることやチャットサポートが23時頃まで対応しているということもあり、仕事との両立がしやすいというところに満足している方が多いようです。
厳しい口コミ・感想
次に厳しい口コミを見ていきましょう。
- 教材が分かりづらい・物足りない
- 副業案件が受けられなかった
教材が分かりづらい・物足りない
教材が分かりづらいという声がありました。教材がテキストベースということもあり、未経験の人にとってはやや分かりずらい部分があるのかもしれません。その分、チャットサポートが充実しているようですので、チャットをうまく活用していくことで学習を効率的に進めていくのが良さそうです。
また、最終課題を終えてもコーディングの基礎が身についたくらいで実案件のレベルに達していないという声がありました。学習期間が約2ヶ月ということもあり、スクールの学習内容だけでは実案件をサクサクこなせるレベルのスキルを手に入れるのは難しそうです。卒業後も副業案件で経験を積み重ねながらスキルアップをしていく必要があるでしょう。
副業案件が受けられなかった
「はじめての副業コース」を受講した方で、副業案件が受けられなかったという声がありました。副業案件を受けるためには、「実力判定テスト」に合格する必要があるため、実力判定テストに合格できない場合は副業案件を受けることはできません。
「はじめての副業コース」を受講している方は、案件保証を目的に受講されている方も多いかと思いますので、案件が受けられないとなるとネガティブな口コミにつながってしまうのかもしれません。
結論「テックアカデミー」が向いている人は?
テックアカデミーの「はじめての副業コース」が向いている人は、Webサイト制作の仕事を副業やフリーランスとしてしていきたい人です。
特に、メンターのサポートを受けながら実案件の実績をつけたい人や実績を作り営業での初速を上げたい人などが向いていると言えるでしょう。
【重要】「はじめての副業コース」の注意点
「はじめての副業コース」の受講を検討している人のために、注意点を記載しておきます。
下記の認識がないまま受講すると受講後に後悔してしまうかもしれません。しかし、しっかりと認識した上で受講することで、受講料以上の結果を得ることもできますので必ず目を通しておいてください。
副業案件は必ず受けられるわけではない
先にも解説している通り、5万円分の副業案件を受けるためには、「実力判定テスト」に合格する必要があります。合格できなかった場合は、案件を受けることができません。つまり、受講前に実力判定テストがどのようなものなのかを把握しておき、受講期間中に何がなんでもその基準のスキルを身につける意気込みで学習を進めていきましょう。
実案件レベルのスキルが100%身につくわけではない
未経験から約2ヶ月間で実案件レベルのスキルを100%身につけるのは難しいです。スクールは副業案件獲得のスタートラインに立つためのスキルを身につける場と考え、卒業後も自己鍛錬は続けていく意識を持っておきましょう。
卒業後は自分で営業していく必要がある
5万円分の案件保証がついていますが、副業収入を継続的に保証してくれるわけではありません。副業やフリーランスとして活動していくためには、卒業後は自分で営業して案件を獲得していく必要があるということをしっかりと念頭においておきましょう。
まとめ|まずは無料相談で話を聞いてみよう
ここまでテックアカデミーについて詳しく見てきました。注意点も理解した上で、「良さそうかも」「自分にも合っているかも」と感じたら、まずは「無料相談」で詳しく話を聞いてみましょう。
無料相談を受けることで、不明点が解消できるだけでなく自分が受講した際の具体的なイメージやWebサイト制作を仕事としていけそうかについても答えが見えてくるでしょう。
無料相談で確認しておくべきポイント
最後に、無料相談で確認しておくべきポイントについてまとめておきます。これまでの記事を読んできて自分が気になった点と合わせて、以下についても確認しておくと良いでしょう。
- カリキュラムの詳しい内容。(教材は最新版にアップデートされているか)
- 学習にはどのくらいの時間を確保する必要があるか。(自分のライフスタイルで受講が可能かどうか)
- 実力診断テストの難易度や合格率はどの程度か。
- 副業案件の紹介は継続的に受けることができるのか。
- 副業案件の紹介以外に営業に関する支援やサポートなどはあるのか。
- 自分が補助金の対象になるかどうか。
- 転職や副業の実例(成功している人はいるか?近い事例があればどのようにキャリアチェンジしたのか聞いてみましょう。)
- 受講前に必要なもの・準備しておくべきこと。
上記のようなポイントについて確認すると、自分が受講した際の具体的なイメージが湧いてくるはずです。
無料相談の申込み方法
無料相談のお申し込みは、以下から行えます。
無料相談に予約する(公式サイト)
不安を感じることなく集中して目標に向かえるよう、必ず事前に無料相談で詳しく話を聞いておきましょう。
特に、このスクールを卒業することで自信を持って案件を継続的に獲得していけるかという観点で話を聞いておくと良いでしょう!
無料相談に予約する(公式サイト)
Codejumpのひとことメモ!
Webサイト制作の仕事をしていく場合、デザインデータをもとにコーディングを行う力は非常に重要です。このタイミングでしっかりとコーディング力を身につけておきましょう!