出典:TechAcademy

【テックアカデミー】本当にWebデザイナーになれる?リアルな評判と特徴を解説!

この記事にはPRが含まれています

最終更新日

|

Webデザイン・制作

この記事では、未経験からWebデザインを学び、転職や副業を目指す人が、「TechAcademy(テックアカデミー)」でWebデザインを学んでWebデザイナーになれるのか、受講内容や費用、サポート体制、口コミなどをもとに解説していきます。

各トピックでチェックしておくべき点、確認ポイントなどについては、Codejumpからのひとことコメントで解説していますので参考にしてみてください。

この記事を読むことで、「テックアカデミーがどんなスクールなのか?」「Webデザインコースが自分に合っているのか?」「未経験でも本当にWebデザインの仕事ができるのか?」が分かるようになっていますので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!

テックアカデミーってどんなスクール?

出典:TechAcademy

まずは、テックアカデミーがどんなスクールなのか、特徴や受講生の傾向について紹介していきます。

テックアカデミーとは?

テックアカデミーは、2009年からスタートした完全オンライン型のプログラミングスクールです。

プログラミングスクールとしては早い時期からスタートしていて、累計受講者数は60,000名以上にのぼる実績のあるスクールです。

現役Webデザイナーによるマンツーマンメンタリングが受けられるのと、副業サポートに強いのがテックアカデミーの特徴です。

どんな人が通っているの?

主な受講生は20代〜40代の社会人で、転職・副業・スキルアップを目的とした人が多く通っています。

特に、Webデザインコースではバナー制作の実案件が3案件保証されていることもあり、未経験からWebデザインを仕事にしていく際の実績を作りたい人が多く受講しています。

学習内容と学習期間は?

出典:TechAcademy

次に、学習内容について詳しく見ていきましょう。

学習内容

「Webデザインコース」で学べる内容は以下の通りです。

Webデザインの原則
Webをデザインしていく上での原則・考え方について学習します。
Photoshop、Figma
デザインで必要となる、Photoshop、Figmaの使い方について学びます。
HTML、CSS
Webサイトを作るために必要となる、HTML、CSSの基礎について学びます。
バナーデザイン
バナー制作のポイントやバナーの基本について学習したあと、実際にバナーの実案件にもトライします。
Webサイトデザイン
複数のサイトデザインにトライし、オリジナルのポートフォリオデザインを作成できる状態を目指します。

上記の通り、Webデザインの基礎スキルとWebサイトを作るためのコーディングの基礎について学べます。

また、以下のようにスクールの学習の中で副業や転職に向けて実績作りやポートフォリオ作成などの準備も行えます。

バナーの実案件で実績作り

学んだスキルをもとに、実案件のバナー制作を行います。案件数は3案件が保証されていて、報酬も支払ってもらえます。

ポートフォリオサイトの作成

最終課題で、副業や転職を行う際に必要となるポートフォリオサイトの制作サポートを行ってもらえます。

Codejumpのひとことメモ!

ポートフォリオは転職や副業を行う上で重要なツールです。ポートフォリオ自体のデザインも大切ですが、そこに掲載する実績内容についてもどのようなものを載せていくのが良いのか、講師と相談しがら進めていくと良いでしょう。

学習期間

「Webデザインコース」の学習期間は、以下の4つのプランによって別れています。

  • 4週間プラン(40〜50時間/週)
  • 8週間プラン(20〜25時間/週)
  • 12週間プラン(14〜18時間/週)
  • 16週間プラン(10〜13時間/週)

学習期間は、選ぶプランによって約1〜4ヶ月と異なります。
自分が週にどのくらいの学習時間が取れるかによって、プランを検討してみると良いでしょう。

受講スタイルは?

出典:TechAcademy

次にテックアカデミーの受講スタイルについて確認していきましょう。

完全オンライン

テックアカデミーは完全オンラインのスクールです。
通学はありませんので、実際に通学して受講したいという方は校舎のある通学スタイルのスクールを選ぶと良いでしょう。

ちなみに、通学が可能なWebデザインを学べるスクールには、以下のスクールがあります。

校舎の最新情報は、上記の公式サイトからご確認ください。

教材はテキストベース

テックアカデミーの教材はテキストがベースになります。カリキュラムは常にアップデートされた最新の状態で学ぶことができます。また、卒業後も無期限でカリキュラムの閲覧が可能です。

マンツーマンのメンタリングあり

1回30分のマンツーマンメンタリングを、ビデオチャットにて専属のメンターから受けることができます。メンターは学習の進捗確認や、疑問点解消などのサポートをしてくれます。また、一緒に学習目標を決めたりモチベーション維持としても活用できます。ただし、メンターの指名や変更はできないのでご注意ください。

チャットサポートあり

毎日15時-23時の間は、チャットにて現役のプロに不明点などを質問することができます。その場で疑問を解消できるので学習のスピードアップに役立ちます。

サポート体制(転職、副業)は?

出典:TechAcademy

次に気になる転職や副業のためのサポート体制について見ていきましょう。

就職・転職サポート

就職・転職用のサポートとして以下のようなサポートが無料で受けられます。

  • カウンセラーサポート
  • 自己分析ワーク
  • 提出書類の添削
  • 面接対策
  • 求人の提案

カウンセラーサポートを受けながら、必要書類の準備から面接対策、求人紹介まで就職・転職に必要なサポートが一通り受けられます。

副業サポート

実績作りのために、バナーデザインの案件を3案件保証してくれます。Webデザインで副業を目指す人にとっては魅力的なサポートとなります。

Codejumpのひとことメモ!

副業を目指す場合、卒業後の営業活動が非常に大切になってきます。「Webデザインコース」の副業に関するサポート内容には営業の支援に関する記載がなかったため、営業関連のサポートも受けられるのか「無料相談」にて確認しておくと良いでしょう!

受講料は?補助金は使える?

「Webデザインコース」の料金と補助金が使えるのかについて確認していきましょう。

受講料

受講料は以下の通りです。

コース 4週間プラン 8週間プラン 12週間プラン 16週間プラン
料金(税込) 社会人284,900円
学生273,900円
社会人372,900円
学生361,900円
社会人449,900円
学生438,900円
社会人526,900円
学生515,900円
メンタリング 7回 15回 23回 31回
学習時間の目安/週 40〜50時間 20〜25時間 14〜18時間 10〜13時間

上記は補助金を適用する前の金額となります。

補助金

続いて、補助金について確認していきましょう。

「Webデザインコース」は、経済産業省が実施しているリスキリングの補助金対象になっています。

ただし、将来的に転職を目指す意思がある等、対象条件が色々と定められていますので、自分が補助金の対象になるかどうかは「無料相談」にて確認してみてください。

テックアカデミーの強みは?

出典:TechAcademy

次にテックアカデミーの強みについて見ていきましょう。

案件の保証がある

「Webデザインコース」の、バナー制作3案件保証はテックアカデミーの強みと言えるでしょう。副業やフリーランスを目指す人にとって、実案件の経験や実績作りは最初の営業活動を行う上で大きな武器になります。

現役デザイナーによるマンツーマンメンタリング

ビデオチャットにて専属のメンターからメンタリングを受けることができます。メンターは学習の進捗確認や、疑問点解消などのサポートをしてくれます。また、一緒に学習目標を決めたりモチベーション維持としても活用できます。

リアルな口コミ・評判は?

それでは、実際に受講した人の口コミや評判、満足度を見ていきましょう。

良い口コミ・感想

まずは良い口コミから確認していきましょう。

  • チャットサポートの返信が早く丁寧
  • 完全オンラインで、仕事や育児と両立しやすい。

チャットサポートの返信が早く丁寧

チャットの質問に対してレスポンスが速い(数分程度)という声が多くあります。疑問点をスピーディーに解決できるのは学習をする上で大きなメリットと言えるでしょう。また、回答内容についても丁寧でわかりやすという声が多くみられます。

仕事との両立がしやすい

完全オンラインであることやチャットサポートが23時頃まで対応しているということもあり、育児や仕事との両立がしやすいというところに満足している方が多いようです。

厳しい口コミ・感想

次に厳しい口コミを見ていきましょう。

  • 教材が分かりづらい・物足りない
  • 学習期間が短く、未経験者にはハードルが高い。

教材が分かりづらい・物足りない

教材が分かりづらいという声がありました。教材がテキストベースということもあり、未経験の人にとってはやや分かりずらい部分があるのかもしれません。その分、チャットサポートが充実しているようですので、チャットをうまく活用していくことで学習を効率的に進めていくのが良さそうです。

学習期間が短く、未経験者にはハードルが高い

スケジュールがタイトで働きながらだと余裕がないという声がありました。「Webデザインコース」には16週間プランもあるため、週10〜13時間程度の学習時間での受講も可能ですが、4週間プランに比べると受講料が倍近くかかってしまうため、よく考えてから選択する必要がありそうです。

結論「テックアカデミー」が向いている人は?

テックアカデミーの「Webデザインコース」が向いている人は、テキストベースの学習が好きな人で、バナー制作の案件で実績をつけたい人が向いていると言えるでしょう。

【重要】「Webデザインコース」の注意点

「Webデザインコース」の受講を検討している人のために、注意点を記載しておきます。

  • 4週間プランはスケジュールがタイト
  • 卒業後は自分で営業していく必要がある

4週間プランはスケジュールがタイト

「Webデザインコース」には4週間から16週間まで4つのプランがありますが、受講料を抑えるために4週間プランを選択すると、かなりタイトなスケジュールになってしまいます。4週間プランの学習時間/週の目安が40〜50時間のため、社会人は事前にどれくらいの学習時間が取れるかを確認した上でプランを選択しましょう。

卒業後は自分で営業していく必要がある

「Webデザインコース」では、バナーの制作案件が3件保証されていますが、ポートフォリオに掲載するための実績数としては十分とは言えません。副業を目指している人は卒業後の最初の営業は苦戦するかと思いますが、継続的に営業を続けていかないと仕事の獲得は難しいため、その点は受講前にしっかりと理解しておきましょう。

まとめ|まずは無料相談で話を聞いてみよう

ここまでテックアカデミーについて詳しく見てきました。注意点も理解した上で、「良さそうかも」「自分にも合っているかも」と感じたら、まずは「無料相談」で詳しく話を聞いてみましょう。

無料相談を受けることで、不明点が解消できるだけでなく自分が受講した際の具体的なイメージやWebデザインを仕事としていけそうかについても答えが見えてくるでしょう。

無料相談で確認しておくべきポイント

最後に、無料相談で確認しておくべきポイントについてまとめておきます。
これまでの記事を読んできて自分が気になった点と合わせて、以下についても確認しておくと良いでしょう。

  • カリキュラムの詳しい内容。(教材は最新版にアップデートされているか)
  • 学習にはどのくらいの時間を確保する必要があるか。(自分のライフスタイルで受講が可能かどうか)
  • バナー制作の案件保証以外に営業に関する支援やサポートなどはあるのか。
  • 自分が補助金の対象になるかどうか。
  • 転職や副業の実例(成功している人はいるか?近い事例があればどのようにキャリアチェンジしたのか聞いてみましょう。)
  • 受講前に必要なもの・準備しておくべきこと

無料相談の申込み方法

無料相談のお申し込みは、以下から行えます。
無料相談に予約する(公式サイト)

不安を感じることなく集中して目標に向かえるよう、必ず事前に無料相談で詳しく話を聞いておきましょう!

Codejump

著者:Codejump運営者

X
将来Web業界で活躍を目指す人のために、役に立つ情報や学習コンテンツを発信していきます。
運営者情報

関連記事