【レイアウト構成】番外編:疑似要素の練習

レイアウト構成

サイト全体のレイアウト構成

コーディングのヒント!

コンテンツの横幅を設定するため、全体をdivタグで囲みます。

タイトル

h2タグで記述します。(ここはpタグでもOKです。)
横線は疑似要素(before)を使用してみましょう。
h2に「position: relative;」、疑似要素に「position: absolute;」を設定して、横線の位置を調整しましょう。
横線を表示するためのヒントは、「content」「width」「height」です。

擬似要素の詳細については、「【CSS】擬似要素の使い方について」で詳しく解説しています。

テキストと画像
テキストはpタグ、画像はimgタグでそのまま記述します。

コーディング練習メニューに戻る

Codejump

著者:Codejump運営者

X
Webサイト制作を学んでいく人、将来Webに関わる仕事をしていく人のために、役に立つ情報や学習コンテンツを提供していきます。
運営者情報

おすすめの記事

関連記事

コーディング練習一覧

【入門編】基礎学習を終えた後のウォーミングアップ用の練習サイト

【初級編】かんたんなHTML、CSSでできるシンプルな練習サイト

【中級編】かんたんなHTML、CSS、JavaScript(jQuery)を使用した複数ページの練習サイト

【上級編】少し複雑な HTML&CSS&JavaScript(jQuery)を使用した様々なレイアウトの練習サイト

【応用編】複雑なHTML&CSS&JavaScript(jQuery)を使用した動きのある練習サイト

【番外編】Webサイト制作でよく使うHTML、CSS、JavaScript(jQuery)を練習