【HTML/CSS コーディング解説】入門:フォトサイト(前編)

目次

  1. 1. 完成イメージの確認
  2. 2. レイアウト構成を考えよう
    1. ①:全体のレイアウト構成
    2. ②:ヘッダーのレイアウト構成
    3. ③:メインビジュアルのレイアウト構成
    4. ④:Indexセクションのレイアウト構成
    5. ⑤:Detailセクションのレイアウト構成
    6. ⑥:フッターのレイアウト構成

1. 完成イメージの確認

まずは、今回作るサイトの完成イメージを確認していきます。

今回作るのは1カラムのシンプルなフォトサイトです。

▼PC表示

フォトサイトのPC表示イメージです。

▼スマホ表示

フォトサイトのスマホ表示イメージです。

▼デモサイト

デモサイトはこちらからご確認いただけます。

メインのレイアウトは大きく分けて「メインビジュアル」「indexエリア」「detailエリア」の3つに分かれています。

それでは、さっそくレイアウト構成から考えていきましょう!

2. レイアウト構成を考えよう

はじめに全体のレイアウト構成を考えます。

①:全体のレイアウト構成

まずは、header、main、footer、sectionといった大きなブロック単位での分割です。

尚、divタグとsectionタグの使い分けについては、「divタグとsectionタグの違いと使い分けについて」で詳しく解説しています。

今回のサイトの場合は、下記のようなブロックにわかれます。

フォトサイトの全体レイアウト構成です。

大きくわけてheader、main、footerの3つにわかれ、mainの中にメインビジュアルとIndex、Detailセクションが含まれるイメージです。

全体をcontainerで囲んでいるのは、コンテンツの横幅を設定するためです。(今回のサイトはコンテンツの横幅が一定のためcontainerクラスで囲んで横幅を設定しましたが、コンテンツごとに横幅が異なる場合は各パーツごとに設定します。)

続いて、各パーツの中のレイアウト構成を考えていきましょう。

②:ヘッダーのレイアウト構成

headerのレイアウト構成です。

headerの中のレイアウト構成です。

全体をheaderタグで囲み、中のロゴをh1タグで囲みます。
以上でヘッダーは完了です。

続いてmainの中身です。

③:メインビジュアルのレイアウト構成

メインビジュアルは下記の通りです。

メインビジュアルのレイアウト構成です。

画像全体をdivタグで囲みます。
以上で、メインビジュアルは終了です。

続いてIndexセクションのレイアウト構成です。

④:Indexセクションのレイアウト構成

全体をsectionタグで囲みます。

Indexセクションのレイアウト構成です。

コンテンツ全体をdivタグで囲み、中央に配置します。

タイトルはh2タグで囲み、目次は順序性のあるリストのためol、liタグで記述します。

リストタグの種類と使い分けについては、「リストタグの種類と使い方について」で詳しく解説しています。

以上で、Indexセクションは終了です。

続いてDetailセクションのレイアウト構成です。

⑤:Detailセクションのレイアウト構成

全体をsectionタグで囲みます。

Detailセクションのレイアウト構成です。

Indexセクションと同じく、コンテンツ全体をdivタグで囲み、中央に配置します。
また、タイトルも同じくh2タグで囲みます。

書籍情報のテキストエリアは、Flexboxで画像と横並びに配置するため、全体をdivタグでグルーピングしておきます。
著者や出版社などの情報は項目と内容が対になっているので、dl、dt、ddタグを使って記述します。

最後にフッターのレイアウト構成です。

フッターのレイアウト構成です。

フッターのレイアウト構成です。

footerは全体をfooterタグで囲みます。
コピーライトはpタグで記述します。

以上で、レイアウト構成は終了です。

それでは、後編のコーディングに入っていきましょう!

おすすめの記事

関連記事